『暮らしとロボット展』に行って未来の暮らしを体験してきました!
こんにちは、iCLUB男子料理部です。
先日、新宿の高島屋で2016年8月14日(日)まで開催されている『暮らしとロボット展』にいってまいりました。なんと、この展覧会でシャープの「未来の暮らし」をイメージした展示があるというのです!そこで、今回は、『暮らしとロボット展』においらが行ってきた様子をご紹介いたします( ´∀`)bグッ!
『暮らしとロボット展』で未来の暮らしを体験しよう!
まずこちらは、未来の暮らしの寝室を想定している展示です。
朝起きた時にすることって、たくさんありますよね。
明かりをつけて、暑かったらエアコンをONにして、天気予報をチェックして、、、
朝起きたときに、これらのことが自動でできたら、、、そんなお客様の不満を解決する展示がありました!

▲朝起きたら、エアコンと電気をONにし、天気などを自動で表示する参考展示です
この展示では、人間が自動で起きたことを感知して、エアコンや照明などをONにしてくれるんです!

▲人間が自動で起きたことを、感知してエアコンがON

▲人間が自動で起きたことを、感知して照明がON

▲壁には朝必要な情報(天気情報や渋滞情報)が表示されるんです!
これにはおいらも驚きました。朝起きただけで、何も操作しなくても情報を伝えてくれる時代が、もうそこまできているんですね。
前に立つだけでオススメを提案してくれるテレビも展示されていました
前に立つだけで、いつも見ている番組やおすすめ番組を表示してくれるテレビも展示されていました!
この目玉の機能は「COCORO VISION」と言って、人工知能が、テレビ番組や動画アプリなどの膨大なコンテンツの中から、あなたに最適なコンテンツを見つけてきておすすめしてくれるんです!
例えば、好きな俳優が出ている番組を、テレビから声で教えてくれたりします。好きな俳優が出ている番組の見逃しもなくなるかもしれません♪これは嬉しいですね( ´∀`)bグッ!

▲テレビの展示説明に聞き入るお客様
このテレビに関しては、以前iCLUBブログでも紹介していますので、ぜひご覧くださいね▼▼
食品の賞味期限が近づいたら、使うようにお知らせしてくれる冷蔵庫を体験!
そして次は、買った食品の賞味期限が近づいたら、使うようにお知らせしてくれる冷蔵庫(SJ-TF50B)です!
どのように使うかというと、、
①食品名を声で冷蔵庫に伝えます。
②冷蔵庫が食品名を覚えてくれます。
③その食品の賞味期限※が近づくと、冷蔵庫が使うようにお知らせしてくれるんです!
※ご使用にあたっては、食品を使う日の目安としてご利用ください。
「せっかく買ったのに、使い忘れていた」といったことを防ぐことができます!
冷蔵庫SJ-TF50Bの詳細情報はこちらをご覧ください
冷蔵庫から賞味期限が近づいたら、使うようにお知らせしてくれる機能を聞いて、お母さんのお客様も「ええっ!そうなんですか!それは便利」と驚いていました。

▲冷蔵庫の話しかけるお客様
一人暮らしのおいらでさえ、少ない食材の中で冷蔵庫の中身の食材を賞味期限切れにしてしまうのに、たくさんの食材があるご家庭の冷蔵庫では便利だなあ〜と思いました。
献立相談にのってくれる!?ヘルシオ(AX-XW300)を体験
次は、ヘルシオ(AX-XW300)に話しかけると、メニューの相談にのってくれる体験をすることができるコーナーがありました!

▲新しいヘルシオに献立を相談することができます。いろいろな言葉に反応してくれるんですね。
具体的なイメージは、こちらの動画をご覧くださいね↓↓
展示会では、シャープ社員がお客様に実演!お子様もしゃべるヘルシオ(AX-XW300)にとても興味を持っており、積極的に話しかけていました。

▲ヘルシオに献立を相談するお客様
そんなお子様の様子を見て、お母さんも笑顔になっていたのが印象的でした。
こういったヘルシオ(AX-XW300)とのやりとりを通じて、家族同士のやりとりも増えていくと、嬉しいですね。
『暮らしとロボット展』は新宿高島屋で開催されています(2016年8月14日(日)まで)
『暮らしとロボット展』は 2016年8月14日(日)まで新宿高島屋11階の特設会場にて、
実施されています。今日ご紹介した内容の他にも楽しい展示がたくさんあります。ぜひ、足を運んでみてくださいね。
(おわり)
ご意見・ご感想はおしゃべり部屋からお願いいたしますm(_ _)m
↓↓おしゃべり部屋はこちら↓↓