2023.11.24・2023.12.25更新
暮らし
1週間に何度もコンビニに行く方必見!コンビニでお得にポイントが貯まるクレジットカード紹介!

こんにちは、くらしMagazine編集部です。「くらしMagazine」はCOCORO MEMBERSが運営する、みなさまの暮らしに役立つヒントをお届けするWEBメディアです。
※当サイトを経由して商品が購入・申込された場合に、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
1週間に何度もコンビニに行く方も多いでしょう。少額の支払いなので、お支払いは現金でという方も多いかもしれません。今回はコンビニでクレジットカードを使うメリット、デメリット、おすすめのクレジットカード券種を紹介していきます。
特定のクレジットカードを利用すれば、お得にポイントが貯まるので、コンビニの利用頻度が高い方は是非チェックしてみてください。
ご紹介のサービスについてのお問い合わせは、公式サイトにお願いいたします。
コンビニでクレジットカードを使うメリット

「当たり前!」と思われる方も多いかと思いますが、改めてコンビニでクレジットカードを使うメリットを紹介していきます。
メリット1.現金払いよりスムーズ
現金で支払いを行う際に、小銭を探してあたふた。誰もが一度は経験したことがあるのではないでしょうか。クレジットカードならスムーズです。クレジットカードのタッチ決済に対応している店舗であれば、カードをかざすだけで支払い完了できます。
メリット2.ポイントがたまる
支払い額に応じてクレジットカードのポイントが貯まるので、通常の現金支払いより、ポイント分は確実にお得になります。カード券種によってポイントの還元率が違うので、後程紹介するカード券種も参考にクレジットカードを選んでみてください。
メリット3.支出管理がしやすい
カードの利用明細を確認することで、支出管理がしやすくなります。
コンビニでクレジットカードを使うデメリット

メリットもある一方コンビニでクレジットカードを使うデメリットやできないこともありますので、紹介します。
デメリット1.支払方法が「1回払い」しか選択できない
ほとんどのコンビニでは「1回払い」にしか対応していません。分割払いやリボ払いなどは使えない場合がほとんどなので、利用の際は注意しましょう。
デメリット2.高額の支払いでは暗証番号やサインが必要
コンビニによって基準は異なりますが、一定額以上のカード払いでは、カード名義人ご本人のサインや暗証番号の入力が必要になります。スムーズに支払いをしたかったのに意外と手間がかかってしまうなんてこともあるかもしれません。高額の支払いの際はサインや暗証番号が必要な場合もあることは覚えておきましょう。
デメリット3.クレジットカード払いができないものがある
一部の商品・サービスではクレジットカード払いができないので、注意しましょう。プリペイドカードやギフトカード、切手、ハガキ、公共料金の支払いなどはコンビニでのクレジットカード支払いはできないので注意が必要です。
コンビニでの利用でお得!おすすめのクレジットカード
ここからは、コンビニで利用するとお得なおすすめのクレジットカードを紹介していきます。
カード券種や使うコンビニによってポイントの還元率が違いますので、いつも利用しているコンビニなどを加味して選んでみてはいかがでしょうか。

出典:公式サイト
三井住友カード(NL)は対象のコンビニ・飲食店などで最大7%ポイントの高還元(※1)のカードです!!(Vポイントは1ポイント1円相当)対象のコンビニ・飲食店でのご利用時にVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、最大5%ポイント還元。 スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うと、さらに2%を上乗せし、最大7%ポイント還元されます。 年会費無料なので、コンビニ利用頻度が高い方は持っておきたいカードです。また、カード入会後、家族ポイントサービスに登録すると、家族の人数× +1%ポイント還元とさらにお得です!(最大5%まで)※家族登録の条件は、サービス対象カードの本会員であること、Vpass会員であること、代表者(主会員)の2親等以内の続柄の家族であることです。
※対象店舗や、注意事項、詳細は公式サイトをご確認ください。
※1
・iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
・商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
・一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
・通常のポイントを含みます。
・ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
カード名 | 年会費 | 基本還元率 | コンビニ利用時 最大還元率 | 対象のコンビニ一例 | 国際ブランド | その他 おすすめ情報 |
---|---|---|---|---|---|---|
三井住友カード(NL) | 無料 | 0.5% | 最大7% | セブンイレブン ローソンなど | Visa Mastercard | 家族登録でさらにお得! |
※対象店舗や、適応条件、注意事項、詳細は公式サイトをご確認ください。
キャンペーン情報!

出典:公式サイト
新規入会+ご利用で最大5,000円相当プレゼント!
実施期間 | お申込期間:2023年7月1日(土)~ 発行期間:カードお申込み月+2か月後末まで |
---|---|
概要 | カードご入会月+2ヵ月後末までを対象期間として、カードご利用金額を毎月集計し、ご利用金額の10%(最大5,000円相当のVポイント)プレゼント※Vポイントの利用期限は付与+6か月末まで ※以下のいずれかに当てはまる場合は対象となりません。 ①2023年9月30日(土)時点ですでに指定のカードをお持ちの方 ②2021年2月1日(月)以降、新規で指定するカードを発行した履歴がある方※指定のカードは公式サイトをご確認ください。 |
※2023年12月記事更新時点 内容は変更の可能性がございます。詳細は公式サイトからご確認ください。

出典:公式サイト
JCB CARD Wは18~39歳以下限定の高還元率クレジットカードです。※発券後、40歳以降も年会費無料のまま継続できます。セブンイレブン、ローソン、ミニストップ、デイリーヤマザキなどは、ポイントアップ登録を行うと通常の4倍のポイント還元。(1,000円利用でOki Dokiポイント4ポイント獲得※1ポイントはキャッシュバック換算で3円相当、nanaco換算で5円相当)。貯めたOki Dokiポイントをnanacoや、JCBのプリペイドカード「JCBプレモカード」へチャージへ変える前提で考えると、2%還元相当と考えられます。
また、amazonでの買い物もポイントアップ登録でポイント還元率4倍となるので、Amazonで買い物をする機会が多い方にもおすすめのカードです。39歳以下なら作っておきたいカードです。
※パートナー店により特典や条件等が異なります。最新情報はJCBオリジナルシリーズサイトをご確認ください。
カード名 | 年会費 | 基本還元率 | コンビニ利用時 最大還元率 | 対象のコンビニ一例 | 国際ブランド | その他 おすすめ情報 |
---|---|---|---|---|---|---|
JCBカードW | 無料 | 1% | 2% ※対象のコンビニをポイントアップ登録し 利用後たまったポイントを nanacoへ変換または JCBプレモカードへのチャージした場合 | セブンイレブン ローソン ミニストップ デイリーヤマザキ | JCB | Amazonでの買い物でもお得にポイントが貯まる。 |
キャンペーン情報!

出典:公式サイト
新規入会+ご利用で最大13,000円キャッシュバック!
実施期間 | お申込期間:2023年12月5日(火)~2024年3月31日(日) ご利用期間:カード入会月翌々月15日まで |
---|---|
特典概要 | ① Amazon利用分の20%キャッシュパック※上限10,000円まで 2023年12月5日(火)~2024年3月31日(日)の期間中に、対象カードに新規でお申込みいただきカード発行→MyJCBアプリにログイン→Amazonで入会月翌々月15日までのカードご利用が対象となります。 ②Apple Pay・ Google Pay(TM)・MyJCB Payご利用で20%キャッシュバック!※最大3,000円 2023年12月5日(火)~2024年3月31日(日)の期間中に、対象カードに新規でお申込みいただきカード発行→MyJCBアプリにログイン→Apple Pay ・ Google Pay ・MyJCB Pay利用。入会月翌々月15日までのカードご利用が対象となります。 ※①、②特典ともに以下の方は対象外です。 ・キャッシュバックお振り込み時点で口座設定されていない方 ・以下の時点で、カードを退会されている方 12月入会:2024年2月29日(木)時点 1月入会:2024年3月31日(日)時点 2月入会:2024年4月30日(火)時点 3月入会:2024年5月31日(金)時点 ・MyJCBアプリへ、カード入会の翌々月 15日までにログインされなかった方※ブラウザからのMyJCBへのログインは特典付与の対象となりません。必ず、MyJCBアプリからログインしてください。 |
※2023年12月記事更新時点 内容は変更の可能性がございます。詳細は公式サイトからご確認ください。

出典:公式サイト
楽天カードもコンビニでお得にポイントが貯められるカードといえます。ファミリーマートは、楽天ポイントの加盟店ですので、楽天ポイントの二重取りが可能です。楽天ポイントカードの提示で、200円(税込)の支払いにつき1ポイントが貯まります(0.5%還元)。さらに、楽天ペイアプリで楽天カードからチャージすることで、0.5%還元、利用時に楽天ペイでチャージ残高を使うことで1%還元を受けられますので、最大2%還元となります。楽天で良くお買い物をする方で、コンビニはファミリーマートの利用頻度が多い方は是非活用してみてください。※利用上限額は4,000円となっています。1回の支払い額の上限が4,000円で、1日の利用額合計も4,000円が上限ですので、ご注意ください。
カード名 | 年会費 | 基本還元率 | コンビニ利用時 最大還元率 | 対象のコンビニ一例 | 国際ブランド | その他 おすすめ情報 |
---|---|---|---|---|---|---|
楽天カード | 無料 | 1% | 2% 楽天キャッシュに楽天カードからチャージ +利用時に楽天ペイでチャージ残高を使用した場合 | ファミリーマート 通常の1%還元率であれば、 カード決済が可能なコンビニであればすべて対象 | Visa Mastercard JCB American Express | ポイント使用時にもポイントが貯まる |
キャンペーン情報!

出典:公式サイト
新規入会+ご利用で5000ポイント!
実施期間 | お申込期間:常時開催 ご利用期間:カードお申し込み日の翌月末まで※口座振替設定をカードお申し込み日の翌々月25日までに行うことが必要です。 |
---|---|
特典概要 | 対象カードに新規でお申込みいただき、カードお申し込み日の翌月末までに利用で5000ポイント ◆新規入会特典 新規ご入会で、2,000ポイント ◆ご利用特典3,000ポイント※1円以上、1回以上対象カード(楽天カード/楽天PINKカード)を利用された方が対象。 |
※2023年12月記事更新時点 内容は変更の可能性がございます。詳細は公式サイトからご確認ください。
- 記事内の情報は執筆時の調査(2023年11月)に基づくものです。キャンペーン情報は2023年12月に更新。
- 画像はすべてイメージです
- 掲載記事は執筆時点のものであり、現在の内容とは異なる可能性がございますので、あらかじめご了承ください
- 掲載記事はできる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性を保証するものではありませんので、各リンク先にて内容をご確認ください。
- 掲載記事の内容は予告なく変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
広告(Google Ads)