2022.7.6
暮らし
正しいシャンプーの方法とは?髪と頭皮をキレイに保つ基礎知識

こんにちは、くらしMagazine編集部です。「くらしMagazine」はCOCORO MEMBERSが運営する、みなさまの暮らしに役立つヒントをお届けするWEBメディアです。
※当サイトを経由して商品が購入・申込された場合に、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。
シャンプーをする際、なんとなくの方法で頭を洗う方がほとんどでしょう。しかし、間違った洗い方を続けていると、フケやかゆみの原因になってしまう可能性もあります。そこで、この記事では正しいシャンプーの方法を解説!おすすめのヘアケアグッズも紹介するので、ぜひ毎日の習慣に取り入れてみてください。
ご紹介のサービスについてのお問い合わせは、各サービスの公式サイトにお願いいたします。
目次
正しいシャンプーの方法

毎日行うシャンプー、正しい方法を身につけて美髪を目指しましょう。正しいシャンプーの方法で、今抱えているヘアや頭皮トラブルから開放されるかもしれません。

まずは髪の絡まりを解いたり、埃のような汚れを落としたりするために、ブラッシングを行います。頭部に残っている抜け毛も、一緒に落とせるので丁寧に髪をとかしましょう。
また、髪は濡れると絡まりやすくなるため、必ず髪を濡らす前に行いましょう。

次に、髪についた汚れを予洗いでしっかりと落とします。お湯の温度を38℃前後に設定し、シャワーヘッドで頭皮を押すようなイメージで洗い流しましょう。
ここでのポイントは、頭皮を傷つけないよう、爪を立てず指の腹を使ってマッサージすること。長髪の方は毛先までたっぷりとお湯を含ませて、すすぎましょう。

続いて、シャンプーを手に取ります。髪の毛につけるシャンプーは適量を守ることが大切です。少なすぎても、多すぎても頭皮トラブルの原因となってしまいます。
シャンプーは下記を参考に適量を決めるとよいでしょう。
・使用するシャンプー剤に記載されている適量を目安にする
・自分の髪の毛の量、長さを目安にする
適量を守らないことで起こりうるトラブル
・少なすぎる場合:充分な泡立ちが得られず摩擦の原因になる
・多すぎる場合:頭皮にシャンプーが残り痒くなったり、かぶれたりする

適量のシャンプーを手に出したら、髪につける前にしっかりと手のひらで泡立てましょう。シャンプーの泡立てが充分でない場合、摩擦が起こり枝毛や切れ毛の原因になり得ます。
手で直接頭皮を洗うのでなく、泡で包みこむようなイメージで洗うのがおすすめです。泡で洗うイメージをもつことで、頭部全体にシャンプーが行き渡りやすくなります。

最後にシャンプーが頭皮や髪に残らないよう、時間をかけてしっかりとすすぎましょう。
すすぐ時は、耳の上や生え際近くを入念に洗い流すのがポイントです。シャンプーのぬるつきが残っていないか入念に確認しましょう。
シャンプーをするときに気をつけたいポイントまとめ

シャンプーをする際に気をつけるべきポイントは5点!この5点をしっかりとおさえましょう。
1. 髪を濡らす前に必ずブラッシングで絡まりを解いておく
2. お湯の温度は36から38℃にする
3. シャンプー前に毛先までお湯にたっぷりひたす感覚で、お湯で予洗いする(整髪料や汚れを落とす)
4. シャンプーは適量を使用する
5. 頭皮は指の腹でマッサージするように洗う(爪を立てない)泡で洗う
シャンプーの方法とあわせて知りたい!ドライヤーの使い方

シャンプーの後はしっかりタオルドライした後、ドライヤーを使って短時間で髪を乾かしましょう。ここでは、ドライヤーの使い方のポイントを紹介します。

ドライヤーを近づけすぎると、髪だけでなく頭皮も傷めてしまう可能性があります。温度変更が柔軟にできないドライヤーの場合は、風が適度に当たる距離を保ち、最後は冷風を髪全体にあてましょう。

ドライヤーは髪の根元に風を当てるようにしましょう。根元は髪の毛の密度が高いため乾きにくく、乾くまでに時間がかかります。
乾きやすく乾燥しがちな毛先は、冷風ドライヤーだけでいい場合もあります。
正しい方法で頭皮ケア!シャンプーおすすめ3選

シャンプー、ドライヤーの正しい方法が分かったら、あなたにおすすめのシャンプーをさがしましょう。おすすめシャンプーを紹介しますので、参考にして下さい。

出典:ラサーナ プレミオール シャンプー公式サイト
最初におすすめするのは「ラサーナ プレミオール」の頭皮ケアができるシャンプーです。
頭皮の油分バランスを整える4つの植物性オイル(※1)を配合、乾燥とベタつきを防いで健康な頭皮へ導きます。髪の土台となる頭皮をケアをすることで、艶髪へアプローチするプレミオールシャンプーはカラーやパーマなどによる髪のダメージ、髪のうねり、パサつき、静電気を感じる方におすすめです。
洗浄成分は、頭皮に優しい肌と同じ弱酸性のアミノ酸洗浄成分(※2)を採用。さらに、通常の泥よりも粒子が細かいフランス・ブルターニュ産の海泥を配合することで、頭皮の毛穴の奥にある汚れにもアプローチします。(ラサーナ プレミオール 公式HP参照)
さらさらとしたテクスチャーのシャンプーは、頭皮に馴染ませやすく全体に届きやすいのも嬉しいポイントです。
(※1)保湿成分(セロリ種子エキス、ブドウ種子油、マルラオイル、シュガースクワラン)(※2)洗浄成分(ココイルグルタミン酸TEA、ココイルアラニンTEA、ココイルグリシンK)
お試しセットのライン使いがおすすめ!
21日間スターターセットの内容
条件 | 初回限定 |
---|---|
内容 | シャンプー130ml×1本・トリートメント130g ×1本 ヘアエッセンス 20ml×1本(いずれも約3週間分) |
初回価格(税込) | 1.980円(税込)※定価の約49%off |
2回目以降の価格 | 初回限定価格の商品のため2回目以降の場合は定価のセットもしくはそれぞれ単品をご購入ください |
継続必須回数 | - |
継続必須回数がある場合の総額 | - |
送料 | 無料 |
解約方法 | スターターセットは定期商品でないため、解約手続き必要なし |
備考 | スターターセットの特典としてプレミオール3点定期便お申し込み時に使用できる3,000円OFFクーポンがもらえる |
※ 記載の情報は2022年6月記事執筆時点のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください

出典:MEDULLA公式サイト
次におすすめするのは、あなただけのカスタマイズシャンプーが作れる「MEDULLA(メデュラ)」のシャンプーです。
人それぞれ違う「なりたい髪」に寄り添うシャンプーで、自分に合うシャンプーがなかなか見つからない方におすすめ!毛先の乾燥をカバーしたい、サラサラとした仕上がりのシャンプーが欲しいなど、1つに絞れないニーズにも応えてくれます。
オーダー方法は簡単3ステップ
・AIによる10個の質問に答える
・7つある香りから1つを選ぶ
・ニックネームを入れる
1度カスタマイズしたシャンプーは、使用後も内容を変更できます。「もう少し髪に保湿力が欲しい」「もっとしっとりとした仕上がりにしたい」など要望を伝えることで、次に作られるシャンプーはよりあなたに寄り添ったシャンプーになります。
シャンプーを使用した後のカウンセリングは、全国にある500店舗以上の提携サロンで無料で受けられます。
毎月お届け定期コースがおすすめ!
定期コース詳細
条件 | 初回限定 |
---|---|
内容 | シャンプー250g×1本・リペア225g×1本・ヘアオイル27g×1本(orヘアミルク60g×1本) |
初回価格(税込) | 3,278円(税込)※定価の約75%off |
2回目以降の価格 | シャンプーリペア8,330円(税込)、ヘアオイル(orヘアミルク)3,920円(税込み)※送料無料 |
継続必須回数 | なし |
継続必須回数がある場合の総額 | - |
送料 | 初回のみ650円(税込)/沖縄・北海道・離島は800円(税込)・2回目以降無料 |
解約方法 | 次回発送予定日の11日前(製造開始日)までに電話連絡 |
備考 | 定期コース初回購入者に限り全額返金保証あり。(商品を受け取ってから必ず14日以内に「全額返金保証希望」 「解約理由」「追跡番号」を電話連絡すること。 返送に掛かる送料は自身で負担が必要。) |
※ 記載の情報は2022年6月記事執筆時点のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください

出典:ボタニスト プレミアムライン公式サイト
次におすすめのシャンプーは、ブランドのアイテム累計販売本数が1億を突破したボタニストの「プレミアムライン ボタニカルシャンプー」。エイジングケア(※1)ができるシャンプーです。
年齢を重ねることで感じられる乾燥やパサつき、広がりを感じている方におすすめ!長年のパーマや白髪染めなど、加齢によるダメージにお米の力「コメヌカエキス(※2)」でアプローチします。
シャンプーは「髪が軟毛、細毛の方」「髪が太く、硬めの方」用の2タイプがあります。
(※1)年齢に応じた化粧品等の効能効果の範囲内のお手入れ(ケア)のこと(※2)保湿成分
毎月お届け定期コースがおすすめ!
定期コース「うるツヤチャレンジコース」詳細
条件 | 初回限定 |
---|---|
内容 | シャンプー300ml×1本・トリートメント300g×1本 初回のみ、ヘアバームとボディソープ付き |
初回価格(税込) | 4,356円(税込)※定価の53%off |
2回目以降の価格 | 10,890円(税込)※定価の17%off シャンプー300ml×2本 トリートメント300g×2本 |
継続必須回数 | なし |
継続必須回数がある場合の総額 | - |
送料 | 無料 |
解約方法 | 次回発送予定日の5営業日前までに電話連絡 |
備考 | ‐ |
※ 記載の情報は2022年6月記事執筆時点のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください
シャンプーとセット使いで美髪を目指そう!おすすめのドライヤー

おすすめのシャンプーとあわせて使いたいドライヤーもご紹介します。正しいドライヤーの使用方法と合わせて参考にしてください。
2つの吹出口で速乾を実現!シャープの「プラズマクラスタードレープフロードライヤー IB-WX2」

出典:プラズマクラスタードレープフロードライヤー IB-WX2 公式サイト
シャープの「プラズマクラスタードレープフロードライヤー」は速乾力が備わった新しいタイプのドライヤー。吹き出し口が2つあり、サロンのドライヤー2つ使いのような髪の奥まで、素早く風を届けてくれます。
運転モードも多彩で、髪に与える熱ダメージや過乾燥を抑えるために、ドライヤーが髪との距離をセンシング。距離に合わせて風の温度をコントロール可能な【SENSING】(センシングドライ)モード。キューティクルの引き締めに効果的な、温風と冷風を交互に髪にあてることが自動でできる【BEAUTY】モードなどが特徴的です。
また、もっとこだわりたいという人は、アプリとの連携でドライモードをカスタマイズすることもできます。
形状はノズルが短く、コンパクトなので使いやすい点も嬉しいポイント。色は可愛い「キャメルピンク」と「ソルベホワイト」の2色です。
正しいシャンプーの方法を取り入れて艶髪を目指そう!

正しいシャンプーの方法からドライヤーの使い方など、おすすめのヘアメンテナンスについて紹介してきました。シャンプーの方法だけでなくシャンプーやドライヤーなどのアイテムも見直して、憧れの髪を手に入れてください。
- 掲載記事は執筆時点のものであり、現在の内容とは異なる可能性がございますので、あらかじめご了承ください
- 掲載記事はできる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性を保証するものではありませんので、各リンク先にて内容をご確認ください。
- 掲載記事の内容は予告なく変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。
広告(Google Ads)