人に寄り添う、シャープの会員サービス COCORO MEMBERS

MENU

  • MYページ
  • MY家電管理
  • MY家電サポート
  •  -修理のご相談
  • イベントキャンペーン
  •  -おたのしみクイズ
  •  -ガチャじいの館
  •  -おみくじ
  •  -ダーツでポン
  •  -アンケートモニター
  •  -壁紙
  • 有料会員サービス
  • くらしMagazine
  • スタッフブログ
  • ご登録情報の変更
  • ご利用ガイド
  •  -よくあるご質問
    1. ホーム
    2. くらしMagazine
    3. 小学生におすすめの通信教育5選!選び方や教材をご紹介!
 
 
くらしMagazine

2022.6.30

学び

小学生におすすめの通信教育5選!選び方や教材をご紹介!

小学生におすすめの通信教育5選!選び方や教材をご紹介!
ごいつ

こんにちは、くらしMagazine編集部です。「くらしMagazine」はCOCORO MEMBERSが運営する、みなさまの暮らしに役立つヒントをお届けするWEBメディアです。

この記事では小学生におすすめの通信教育を紹介します。通信教育は勉強が本格的にスタートする小学校の入学や進級といったタイミングで始める方も多いですが、実際に新学期の生活が始まり徐々に進展していく学校での学習に不安を感じ検討される方も多数いらっしゃいます。

タブレットやオンライン方式などある中で何を基準に選べば良いのか?選び方も併せて紹介するので参考にしてみてください。

ご紹介のサービスについてのお問い合わせは、各サービスの公式サイトにお願いいたします。

目次

  • 小学生におすすめの通信教育の選び方
  • 小学生におすすめの通信教育5選!
  • 利用目的に合った小学生の通信教育を選ぼう!

小学生におすすめの通信教育の選び方

1
子供に合うか判断できる無料体験可の通信教育を選ぶ
イメージ:子供に合うか判断できる無料体験可の通信教育を選ぶ

小学生の通信教育を利用する目的はご家庭によって様々ですが、

   

・家庭学習の習慣化

   

・基礎学力の定着

   

と考える保護者が大半です。

   

そのためには、子どもが楽しんで続けられる通信教育であることが重要なポイント。まずは子どもが興味を持つか試せる無料体験付きの通信教育がおすすめです。

2
英語習得など利用目的に合った通信教育を選ぶ
イメージ:英語習得など利用目的に合った通信教育を選ぶ

子供が楽しめて続けられる通信教育であるポイントを抑えた上で、英検を習得したいならば「英語が含まれている通信教育」、漢字検定を受けたい場合は「漢検対策講座がある通信教育」、学校の授業理解が1番なら「教科書に準拠した内容の通信教育」を選ぶのがおすすめです。

3
続けられる料金の通信教育を選ぶ
イメージ:続けられる料金の通信教育を選ぶ

通信教育の利用目的は「家庭学習を習慣化させること」が狙いなので、続けられる料金であることも重要です。

   

通信教育を選ぶ時は、ご家庭で目標の継続期間を決めて、その期間は続けられる料金のものを選びましょう。

4
学習スタイルで選ぶ
イメージ:学習スタイルで選ぶ

通信教育の学習スタイルは、紙だけではありません。小学校でタブレット学習が導入された影響もあり、タブレットタイプやオンラインで授業を受けられるものなど様々です。

それぞれメリット、デメリットがあるのでご家庭の教育目的に合った学習スタイルを選びましょう。

   

机に座りきちんと書く学習スキルをつけたい人は「紙」がおすすめですし、ゲーム感覚でソファでもどこでも取り組めるので学習習慣をつけたい人には「タブレット」形式もおすすめです。

目次へもどる

小学生におすすめの通信教育5選!

ここからは、おすすめの幼児通信教育5選をご紹介!教材の特徴とポイントについて解説します。ぜひ通信教育選びの参考にしてみてください。

1
学習習慣がつく楽しい仕組みがいっぱい「進研ゼミ小学講座」
イメージ:学習習慣がつく楽しい仕組みがいっぱい「進研ゼミ小学講座」

出典:進研ゼミ小学講座公式サイト

進研ゼミは「勉強が続けられる」が叶う通信教育と言えるでしょう。子どもが楽しんで学習できる工夫がなされた独自の教材を使うのが特徴。イード・アワード2021「通信教育」の小学生の部においては2年連続で「子どもが好きな通信教育」に選ばれています。(※"進研ゼミ HP"参照)

学習スタイルは、紙とタブレット(進研ゼミ専用)の2つの中から選択可能です。

進研ゼミ専用のタブレットで日々の学習習慣がつけられる
イメージ: 進研ゼミ専用のタブレットで日々の学習習慣がつけられる

出典:進研ゼミ小学講座公式サイト

通信教育の利用目的が「日々の学習習慣をつけたい」という方は、タブレットで学ぶ「チャレンジタッチ」がおすすめ!タブレットのアラート設定で毎日学ぶ時間をリズム化できるので、学習習慣が定着しやすくなっています。

毎日勉強に取り組むとタブレットでゲームのプレイやアバターと交換が可能。ご褒美がもらえるシステムを導入することで、お子さんが日々積極的に勉強できるようにサポートします。

付録が充実
イメージ: 辞典や全国地図のポスターなど付録が充実

出典:進研ゼミ小学講座公式サイト

「進研ゼミ」の教材には、漢字辞典や全国地図のポスターなど学年に合わせて勉強に役立つ付録が含まれます。この付録を楽しみにしているお子さんもいるほど人気です。

根強い人気の「赤ペン先生」やオンライン授業
イメージ:根強い人気の「赤ペン先生」やオンライン授業

出典:進研ゼミ小学講座公式サイト

「進研ゼミ」は、課題を担任の先生に提出する「赤ペン添削」サービスや、学期ごとの実力診断テスト、不定期のオンライン授業など幅広いサービスも魅力です。

子どもの学習状況がいつでもウェブで確認できる
 
イメージ:子どもの学習状況がいつでもウェブで確認できる

出典:進研ゼミ小学講座公式サイト

進研ゼミの公式アプリ「まなびの手帳」では、お子さんの学習頻度や進捗度がウェブでいつでも確認できます。

「よく頑張ったね!毎日、続いているね!」などの声かけは、お子さんにスタンプやメールで簡単に送信できます。お子さんのやる気を引き出せる嬉しい機能です。

AIによる個別学習ができる

2022年4月からは、AIによる個別学習ができるようになりました。個人の理解度にあった問題提供で「さらに学習効果があげられる通信教育」と期待されています。

また、学年を越えた学び「先取り」「さかのぼり」が可能です。

【進研ゼミ小学講座の詳細】
月額料金 3,930円(税込)~※毎月払いの場合(学年、コースに応じた見積もりが可能)
難易度 基礎〜応用
学習スタイル 紙&タブレット
無料体験有無 あり
英語学習の有無 あり

※ 記載の情報は2022年6月記事執筆時点のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください

【PR】進研ゼミ小学講座 詳細はこちら
2
中学受験におすすめ!「教科書+α」のハイレベル「Z会」
イメージ:中学受験におすすめ!「教科書+α」のハイレベル「Z会」

出典:Z会公式サイト

「Z会」は、中学受験者におすすめの通信教育。難関中学を目指す「中学受験コース」があり、6年生になると、名門6中学に特化したコースも選べます。

教科書レベルの基礎から難易度の高い問題まで幅広く収録。学習スタイルは紙とタブレットから選択できますが、タブレットはZ会専用ではなく市販の物をご自身で準備する必要があります。

「教科書+α」が学べる教材
イメージ:「教科書+α」が学べる教材

出典:Z会公式サイト

教材はどの学年も「教科書+α」の考えで作成されており、学校とは違う新しい学びや発見がある内容。好奇心が強く、今までやったことのない問題にもチャレンジできるお子さんにおすすめです。

学習時間の目安は1年生で1日約15分!
イメージ:学習時間の目安は1年生で1日約15分!

出典:Z会公式サイト

教材は日々の学習習慣をつけるのに最適な量。毎月提出の添削問題では、1年間同じ指導者がついて学習をサポートしてくれるので、子どもの成長した部分を褒めてモチベーションをアップさせてくれます。

【Z会の詳細】
月額料金 4,840円(税込)~※「みらい思考力ワーク」なし毎月払いの場合
難易度 基礎〜応用
学習スタイル 紙&タブレット
無料体験有無 あり
英語学習の有無 あり

※ 記載の情報は2022年6月記事執筆時点のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください

Z会 詳細はこちら
3
プログラミング教育におすすめ「ワンダーボックス」
イメージ:プログラミング教育におすすめ「ワンダーボックス」

出典:ワンダーボックス公式サイト

ワンダーボックスは、アプリと紙の教材がセットになったSTEAM領域の幅広い学びができる通信教育です。STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の5つの領域の頭文字を取った造語。これらの領域を重視する教育方針がワンダーボックスの特徴です。

アプリは個人の携帯やタブレット、パソコンで利用可。毎月の教材は、10種類のアプリと3つの教材です。内容は子供の知的好奇心を刺激するゲームのようなものからプログラミング、アートやパズルなど、大人がチャレンジしても手応えのある難問もあります。教科書に沿った内容や受験用ではないものの、お子さんの地頭を鍛えたい方におすすめです。

【ワンダーボックスの詳細】
月額料金 4,200円(税込)※毎月払いの場合~
難易度 基礎〜応用
学習スタイル 紙&タブレット
無料体験有無 あり
英語学習の有無 なし

※ 記載の情報は2022年6月記事執筆時点のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください

【PR】ワンダーボックス 詳細はこちら
4
タブレット専門ならではの工夫がいい!「スマイルゼミ」
イメージ:タブレット専門ならではの工夫がいい!「スマイルゼミ」

出典:スマイルゼミ公式サイト

「スマイルゼミ」はタブレットだけで受講する通信教育。1人1台タブレットを持ち、GIGAスクール構想に沿った環境で学べる点が人気です。

スイッチを入れるだけですぐにスタートできるので、家庭での学習習慣をつけたいお子さんにおすすめ。毎朝3分で1問から取り組めます。

  

学年に関わらず子ども1人1人にあったレベルで学習でき、電源を入れるとおすすめの教科、おすすめの問題が表示されます。親が管理しないと子どもは好きな科目だけをどんどん進めてしまうのでは?といった心配がなく、バランスの取れた学習が可能です。

  

画面に手をついて書けるタブレットと専用のペンは筆圧が保ちやすく、丁寧に文字が書ける点も魅力。

  

2週間の無料お試しが利用できるのも嬉しいポイント!タブレット学習への不安がある方でも、一度利用してから検討できます。

【スマイルゼミの詳細】
月額料金 4,268円(税込)~※毎月払いの場合、タブレット代は別途
2年目から継続割引あり
難易度 基礎〜応用
学習スタイル タブレット
無料体験有無 2週間の無料体験あり
英語学習の有無 あり

※ 記載の情報は2022年6月記事執筆時点のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください

【PR】スマイルゼミ 詳細はこちら
5
有名講師の授業が見放題でおすすめ「東進オンライン学校小学部」
イメージ:有名講師の授業が見放題でおすすめ「東進オンライン学校小学部」

出典:東進オンライン公式サイト

「東進オンライン学校小学部」はインターネットを利用したオンライン授業がメインの通信教育。中学受験塾である「四谷大塚」と大学受験予備校の「東進」が共同で提供しています。

1度の授業では理解できない事も、オンライン授業であれば何度も見れるので、自分のペースで学習したいお子さんにおすすめです。

  

保護者は定期的に実施される確認テストや月例テストでお子さんの理解度をチェックでき、どこまで授業を受けているか?といった学習状況はウェブで確認することができます。

主な授業スケジュール
  

・小学1、2年生:算数が週2回、国語が週1回

  

・小学3~6年生:算数が週2回、国語が週1回、理科と社会が隔週毎に1回

【東進オンラインの詳細】
月額料金 2,497円(税込)算/国の2教科※毎月払いの場合
※4教科は小4から:3,762円(税込)※毎月払いの場合。
クレジットカード決済のみ。
難易度 基礎〜応用
学習スタイル オンライン(PC/タブレット/携帯)
無料体験有無 14日間のお試し入会あり
英語学習の有無 なし

※ 記載の情報は2022年6月記事執筆時点のものです。最新の情報は公式サイトにてご確認ください

東進オンライン学校小学部 詳細はこちら
目次へもどる

利用目的に合った小学生の通信教育を選ぼう!

イメージ:利用目的に合った小学生の通信教育を選ぼう!

今回は小学生におすすめの通信教育を5選紹介しました。家庭学習の習慣づけ、英語を習得させたい、作文力を伸ばしたいなど目的は様々ですが、ご家庭での教育方針と子供に合った学習スタイルを選ぶのがおすすめです。この記事を参考に、小学生のお子さんに最適な通信教育を選んでみてはいかがでしょうか。

目次へもどる
  • 掲載記事は執筆時点のものであり、現在の内容とは異なる可能性がございますので、あらかじめご了承ください
  • 掲載記事はできる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性を保証するものではありませんので、各リンク先にて内容をご確認ください。
  • 掲載記事の内容は予告なく変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

広告(Google Ads)

新着記事

ベビーからキッズ・ジュニアまでおしゃれなデザインの子ども服のご紹介

暮らし

ベビーからキッズ・ジュニアまでおしゃれなデザインの子ども服のご紹介

イオンカード徹底攻略!買い物や旅行など用途別にお得なおすすめカードを紹介!

暮らし

イオンカード徹底攻略!買い物や旅行など用途別にお得なおすすめカードを紹介!

正しいシャンプーとは?髪と頭皮をキレイに保つ基礎知識

暮らし

正しいシャンプーとは?髪と頭皮をキレイに保つ基礎知識

おすすめの幼児通信教育3選!選び方や教材をご紹介!

学び

おすすめの幼児通信教育3選!選び方や教材をご紹介!

水道水ウォーターサーバーはお得?料金は?おすすめ6選ご紹介

食・レシピ

水道水ウォーターサーバーはお得?料金は?おすすめ6選ご紹介

プログラミングスクールのおすすめ7選!転職をしたい社会人は必見!

学び

プログラミングスクールのおすすめ7選!転職をしたい社会人は必見!

ウォーターサーバーおすすめ7選!4つの選び方と特徴を徹底解説

食・レシピ

ウォーターサーバーおすすめ7選!4つの選び方と特徴を徹底解説

初心者におすすめのオンライン英会話3選!

学び

初心者におすすめのオンライン英会話3選!

ふるさと納税のおすすめサイト5選!サイトを選ぶポイントやおすすめ返礼品も紹介

暮らし

ふるさと納税のおすすめサイト5選!サイトを選ぶポイントやおすすめ返礼品も紹介

広告(Google Ads)

広告(Google Ads)

広告(Google Ads)

  • よくあるご質問
  • サイトポリシー
  • 会員利用規約とその他利用規程
  • 個人情報の取り扱い
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

COCORO MEMBERSは、人に寄り添う、シャープの会員サービスです。

© SHARP CORPORATION

  • よくあるご質問
  • サイトポリシー
  • 会員利用規約とその他利用規程
  • 個人情報の取り扱い
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • このページトップ

COCORO MEMBERSは、
人に寄り添う、シャープの会員サービスです。

© SHARP CORPORATION