人に寄り添う、シャープの会員サービス COCORO MEMBERS

MENU

  • MYページ
  • MY家電管理
  • MY家電サポート
  •  -修理のご相談
  • イベントキャンペーン
  •  -おたのしみクイズ
  •  -ガチャじいの館
  •  -おみくじ
  •  -ダーツでポン
  •  -アンケートモニター
  •  -壁紙
  • 有料会員サービス
  • くらしMagazine
  • スタッフブログ
  • ご登録情報の変更
  • ご利用ガイド
  •  -よくあるご質問
    1. ホーム
    2. くらしMagazine
    3. プログラミングスクールのおすすめ7選!転職をしたい社会人は必見!
 
 
くらしMagazine

2022.9.16

学び

プログラミングスクールのおすすめ7選!転職をしたい社会人は必見!

プログラミングスクールのおすすめ7選!転職をしたい社会人は必見!
ごいつ

こんにちは、くらしMagazine編集部です。「くらしMagazine」はCOCORO MEMBERSが運営する、みなさまの暮らしに役立つヒントをお届けするWEBメディアです。

今回はおすすめのプログラミングスクール7選をご紹介します。選び方やプログラミングスクールがおすすめの理由、ありがちな失敗も併せて解説しますので要チェックです。

転職を考えている社会人や、スキルを学びたい大学生はぜひ参考にしてみてください。

ご紹介のサービスについてのお問い合わせは、各サービスの公式サイトにお願いいたします。

目次

  • プログラミングスクールの選び方
  • プログラミングスクールのおすすめ7選!
  • 今プログラミングスクール学習がおすすめな理由
  • プログラミングスクールでありがちな失敗
  • プログラミングスクールで利用できる給付制度
  • おすすめのプログラミングスクールでITスキルを身につけましょう

プログラミングスクールの選び方

イメージ:プログラミングスクールの選び方

まずはプログラミングスクールの選び方をご紹介します。最近はプログラミングスクールが増えていることもあり、「どのスクールが自分に合うか分からない」「ありすぎて選べない」と思っている方も多いかと思います。

選ぶ際のポイントを解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

1
受講形態で選ぶ
イメージ:受講形態で選ぶ

プログラミングスクールを選ぶ際は、まず受講形態を考慮しましょう。プログラミングスクールの受講形態は、基本的にオンラインと通学の2種類があります。それぞれのメリットとデメリットをご紹介しますので、ぜひご自身の状況とも照らし合わせてみてください。

オンラインのメリットとデメリット
イメージ:オンラインのメリットとデメリット

オンラインはパソコンやネット環境があれば、いつでもどこでも気軽に講座を受けられます。メリットとデメリットを下記にまとめましたので、チェックしてみてください。

オンラインのメリット
  • プログラミングスクールが自宅の近くになくても、講座を受けられる
  • 仕事が忙しくても、自分の好きな時間や場所で受講できる
  • 動画やテキストで講座内容を復習しやすい
  • 通学より比較的費用が安い
オンラインのデメリット
  • 勉強のモチベーションの維持が難しい
  • 一人での学習になり、挫折しやすくなる

オンラインは自分の予定に合わせて講座を受けやすい分、勉強のモチベーションの維持が課題です。分からない部分をすぐ講師に質問できたり、講師が学習計画を立ててくれたりと、サポート体制が充実しているスクールがおすすめです。

通学のメリットとデメリット
イメージ:通学のメリットとデメリット

プログラミングスクールの通学は、対面で授業を受けられるのが特徴です。メリットとデメリットをぜひ参考にしてみてください。

通学のメリット
  • 分からない点はすぐに質問できる
  • 周りに学習仲間がいるので、継続しやすい
通学のデメリット
  • 通学するのに交通費や時間がかかる
  • 忙しい人は予定を合わせるのが難しい
  • オンラインより比較的費用が高い

通学は学習意欲を維持しやすいですが、その分時間や費用がかかるという面もあります。1人でもコツコツ継続できる方はオンライン、しっかりサポートしてほしい方は通学が良いでしょう。

  
2
学べるプログラミング言語で選ぶ
イメージ:学べるプログラミング言語で選ぶ

プログラミングスクールを選ぶ際は、何のプログラミング言語が学べるかをしっかりと確認しておきましょう。自分が将来どんな仕事をしたいのか、そのためには何の言語を学ぶ必要があるのかを、合わせて考慮してみてください。

Web関連 HTML、CSS、JavaScriptなど
組み込み、ソフトウェア開発 Java、C言語、C++など
アプリ開発 Java、Swiftなど
ゲーム開発 C#、JavaScript、Unityなど
AI、人工知能 Python、R言語など
  
3
サポート体制で選ぶ
イメージ:サポート体制で選ぶ

プログラミングスクールを選ぶ際は、どんなサポート体制があるのかを確認しておくことも大切です。特に転職や就職サポートがあるスクールだと、講座が終了した後の自分のキャリアを想像しやすく、モチベーション向上にも繋がるでしょう。

自分が受けたいサポートが充実しているのかどうかも、併せて確認してみてください。

  
目次へもどる

プログラミングスクールのおすすめ7選!

ここからはおすすめのプログラミングスクールを7選ご紹介します。「実際にどんなプログラミングスクールがあるのか知りたい」「どんな言語を学べるのか知っておきたい」という方は必見です。ぜひ参考にしてみてください。

1
無料の転職サポートが受けられるおすすめのプログラミングスクール「DMM WEB CAMP」
イメージ:無料の転職サポートが受けられるおすすめのプログラミングスクール「DMM WEB CAMP」

最初にご紹介するおすすめのプログラミングスクールは「DMM WEB CAMP」です。DMM WEB CAMPでは、無料で転職サポートを受けられ、転職成功率98%の実績を誇っています。(※DMM WEB CAMP 公式HP参照)

未経験でも短期間で上達できる、独自のカリキュラムを採用しているので、初心者の方にもおすすめ!また仕事を続けながら転職を目指せるコースもあるので、忙しい方にもぴったりです。

       
料金
  • 転職特化型(短期集中コース):690,800円(税込)入会金なし
  • 転職特化型(専門技術コース):910,800円(税込)入会金なし
  • ※キャッシュバック制度でもっとお得になります。適応条件や、料金詳細は公式サイトをご確認ください。
受講形式 オンライン又は通学
学習内容
  • Webサービス開発
  • Webデザイン制作
  • アプリ開発
  • など
対応言語 HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails、JavaScript/jQuery、PHP/Laravelなど
サポート内容
  • マンツーマン指導
  • 転職サポート
  • 独自のカリキュラム
  • 無料体験

※ 2022年1月記事執筆時点

【PR】DMM WEB CAMP詳細はこちら
2
最短10週間でITエンジニアを目指せるおすすめのプログラミングスクール「テックキャンプ エンジニア転職」
イメージ:最短10週間でITエンジニアを目指せるおすすめのプログラミングスクール「テックキャンプ エンジニア転職」

次にご紹介するおすすめのプログラミングスクールは「テックキャンプ エンジニア転職」です。テックキャンプのエンジニア転職では、未経験でも最短10週間でITエンジニアを目指せます。

ライフスタイルに合わせた学習スタイルを選べるので、フルタイムで学習したい学生の方や、仕事をしながら学びたい社会人の方にもおすすめ。未経験者に特化しているので、プログラミング学習が挫折しないか不安という方にもぴったりです。

       
料金
  • 短期集中スタイル:657,800円(税込)(一括)
  • 夜間・休日スタイル:877,800円(税込)(一括)
  • ※料金詳細は公式サイトをご確認ください。
受講形式 オンライン又は通学
学習内容
  • Webサービス開発
  • インターフェース構築
  • サービス設計
  • ネットワーク、サーバー構築
  • など
対応言語 HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails、JavaScript/jQuery、Pythonなど
サポート内容
  • 専属ライフコーチのサポート
  • 転職サポート
  • 質問し放題

※ 2022年1月記事執筆時点

【PR】テックキャンプ エンジニア転職詳細はこちら
3
自分のペースで進められるおすすめのプログラミングスクール「テックキャンプ プログラミング教養」
イメージ:自分のペースで進められるおすすめのプログラミングスクール「テックキャンプ プログラミング教養」

次にご紹介するおすすめのプログラミングスクールは「テックキャンプ プログラミング教養」です。テックキャンプのプログラミング教養は、月額料金21,780円(税込)でWebサービス開発やAI、デザインなどを学び放題!

授業はオンラインのみなので自分のペースで進められるのが魅力です。専門のメンターが質問対応してくれるのはもちろん、学習計画もアドバイスしてくれるので、忙しくても無理なく続けたいという社会人の方におすすめです。

       
料金
  • 月額21,780円(税込)※初月無料+入会費:217,800円(税込)
  • ※料金詳細は公式サイトをご確認ください。
受講形式 オンライン
学習内容
  • Webサービス開発
  • オリジナルサービス開発
  • AI(人工知能)入門
  • AIアプリ開発(応用)
  • デザイン
対応言語 HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails、JavaScript、Pythonなど
サポート内容
  • プロのメンターによる質問対応や個別面談
  • 無料カウンセリング
  • 全額返金保証

※ 2022年1月記事執筆時点

【PR】テックキャンプ プログラミング教養 詳細はこちら
4
完全オンラインなのでどこでも受講可能なおすすめのプログラミングスクール「CodeCamp」
イメージ:完全オンラインなのでどこでも受講可能なおすすめのプログラミングスクール「CodeCamp」

次にご紹介する「Code Camp(コードキャンプ)」は、完全オンライン方式なので地方に住んでいる方でも受講しやすいのが魅力!

朝7時〜夜23時40分までレッスンを受講できるので、仕事や学校、育児などで忙しい方でも、好きな時間に勉強できるのも嬉しいポイントです。無料カウンセリングも実施していますので、ぜひ検討してみてください。

       
料金
  • 20回プラン:受講料275,000円(税込)+入学金33,000円(税込)
  • 40回プラン:受講料385,000円(税込)+入学金33,000円(税込)
  • 60回プラン:受講料495,000円(税込)+入学金33,000円(税込)
  • ※オーダーメイドコースの料金を記載しています。他のコース詳細は公式サイトをご確認ください。
受講形式 オンライン
学習内容
  • Webサービス開発
  • Webデザイン制作
  • スマートフォンアプリ開発
  • など
対応言語 HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails、JavaScript/jQuery、PHPなど
サポート内容
  • マンツーマンメンタリング
  • 7〜23時40分のレッスン
  • 無料体験レッスン

※ 2022年1月記事執筆時点

【PR】CodeCamp 詳細はこちら
5
サブスク型のおすすめのプログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER Plus+」
イメージ:サブスク型のおすすめのプログラミングスクール「SAMURAI ENGINEER Plus+」

次にご紹介するおすすめのプログラミングスクールは「SAMURAI ENGINEER Plus+(サムライ エンジニア プラス)」です。SAMURAI ENGINEER Plus+は、月額料金3,278円(税込)で現役エンジニアに質問し放題!

学べる教材は30種類以上あり、学びながら開発できるので、すぐにプログラミングが身につきます。コスパの良いプログラミングスクールをお探しの方におすすめです。

       
料金 月額料金3,278円(税込)
受講形式 オンライン
学習内容
  • Web広告バナー作成
  • Webデザイン制作
  • 簡単なゲーム制作
  • など
対応言語 HTML/CSS、Ruby/Ruby on Rails、JavaScript/jQuery、PHP/Laravelなど
サポート内容
  • 月1回のオンラインレッスン
  • 30種類以上の教材
  • Q&A掲示板

※ 2022年1月記事執筆時点

【PR】SAMURAI ENGINEER Plus+ 詳細はこちら
6
目的に合わせて6つのコースから選べる!「Samurai Engineer」
イメージ:目的に合わせて6つのコースから選べる!「Samurai  Engineer」

次にご紹介するおすすめのプログラミングスクールは、「Samurai Engineer(サムライ エンジニア)」です。

Samurai Engineerは学びたい目的に合わせて、デビューコース、エキスパートコース、転職コース、フリーランスコース、AIコース、Webデザインコースの6つのコースを選べます。完全マンツーマンなので、初心者の方にもおすすめのプログラミングスクールです。

       
料金
  • デビューコース、Webデザインコース:66,000円(税込)+入会金:99,000円(税込)
  • エキスパートコース、転職コース:495,000円(税込)+入会金:99,000円(税込)
  • AIコース:583,000円(税込)+入会金:99,000円(税込)
  • フリーランスコース:396,000円(税込)+入会金:99,000円(税込)
  • ※各種期間を延長するコースもあります。詳細は公式サイトをご確認ください。
受講形式 オンライン
学習内容
  • Webサービス開発
  • Webデザイン制作
  • AI開発
  • アプリ開発
  • など
対応言語 HTML/CSS、Ruby、JavaScript/jQuery、PHP、Pythonなど
サポート内容
  • マンツーマン指導
  • 無料カウンセリング

※ 2022年1月記事執筆時点

【PR】Samurai Engineer 詳細はこちら
7
マンツーマンでサポート体制が充実!おすすめのプログラミングスクール「Tech Academy」
イメージ:マンツーマンでサポート体制が充実!おすすめのプログラミングスクール「Tech Academy」

次にご紹介するおすすめのプログラミングスクールは「Tech Academy(テックアカデミー)」です。Tech Academyはプログラミングスクールの受講者数No.1の実績を誇っています。(※Tech Academy 公式HP参照)

メンターは実務経験者のみが選び抜かれており、週2回の丁寧なマンツーマン メンタリングを受けられるのが魅力!転職サポートも受けられるので、サポート体制が充実したプログラミングスクールに通いたい方におすすめです。

       
料金
  • 15コース受け放題 社会人:547,800円(税込)
  • 15コース受け放題 学生:459,800円(税込)
  • ※他のコース詳細は公式サイトをご確認ください。
受講形式 オンライン
学習内容
  • Webサービス開発
  • スマートフォンアプリ開発
  • Webサイト制作
  • AI、データサイエンス
  • ゲームアプリ制作
  • 動画の編集、制作
  • Webマーケティング
  • など
対応言語 HTML/CSS、 Ruby/Ruby on Rails、JavaScript/jQuery、PHP/Laravelなど
サポート内容
  • 週2回のマンツーマンメンタリング
  • 15〜23時のチャットサポート
  • 全額返金保証
  • 教育訓練給付金を受けられる対象講座あり

※ 2022年1月記事執筆時点

【PR】Tech Academy 詳細はこちら
目次へもどる

今プログラミングスクール学習がおすすめな理由

 

ここからは、プログラミングスクールでの学習がおすすめな理由についてご紹介します。近年IT関連の職種は需要が高まっており、プログラマーへ転職を考えている方も多いです。少しでも今の働き方を変えたい、IT業界に興味があるという方は、チェックしてみてください。

1
専門スキルが身につく
イメージ:専門スキルが身につく

プログラミングスクールでの学習がおすすめな理由の1つとして、専門スキルが身につくという点があります。プログラミングを習得すると、アプリやゲーム、システム開発など様々な分野に活かせるので、生涯役に立つでしょう。

手に職がつくという点でも、プログラミングスクールでの学習はおすすめです。

2
エンジニアは年収が高い
イメージ:エンジニアは年収が高い

専門スキルがあるエンジニアは他の職種と比べると、年収が高いという特徴があります。プログラミングスクールに通うにも、それなりの費用がかかりますが、初期投資をすぐに回収しやすいというのがメリットです。

またエンジニアは需要が高いので、転職がしやすいのも特徴。プログラミングスクールによっては、転職や就職サポートを受けられるので、独学で勉強するよりスクールに通うほうがおすすめです。

3
自由な働き方がしやすい
イメージ:自由な働き方がしやすい

エンジニアは他の職種と比べると、リモートワークをしやすいのが特徴。ネット環境とパソコンがあれば出来る仕事が多いので、フレックスやリモートワークに対応している企業だと、通勤が楽になります。

また副業がしやすいのもメリット。自由な働き方を目指している方は、プログラミングスクールでの学習がおすすめです。

目次へもどる

プログラミングスクールでありがちな失敗

 

ここからはプログラミングスクールで学習する上で、やりがちな失敗をご紹介します。あらかじめ失敗談を知っておけば、事前に防ぐことも出来るでしょう。ぜひ参考にしてみてください。

1
難易度が高く挫折してしまう
イメージ:難易度が高く挫折してしまう

プログラミングは難易度が高く、習得するにはそれ相応の時間や努力が必要です。「講師の指導や講座を受ければ何とかなる」という受け身の姿勢でいると、なかなか身につかず、挫折してしまう可能性があります。

プログラミングスクールを受講する際は、教えてもらうという姿勢ではなく、自ら学びにいくことが重要です。そのためには、プログラミングを学ぶ目的を明確にしておきましょう。

2
学んだだけで理解した気になる
イメージ:学んだだけで理解した気になる

プログラミングスクールを通う人の中には、ただ講座を受けただけで理解した気になってしまう人がいます。プログラミングはただコードを覚えるだけでは、実務で活かせません。

プログラミングを学んだ上で、実際にアウトプットしてみて、自分の頭で考えるように意識しましょう。

目次へもどる

プログラミングスクールで利用できる給付制度

イメージ:プログラミングスクールで利用できる給付制度

プログラミングスクールを利用する際、助成金や補助金を利用できる場合があります。受けられる給付制度は下記の通りです。

●教育訓練給付金制度についてはこちらをご覧ください

▸ 厚生労働省 教育訓練給付制度

     

●第四次産業革命スキル習得講座認定制度についてはこちらをご覧ください

▸ 経済産業省 第四次産業革命スキル習得講座認定制度

詳しくは上記厚生労働省、経済産業省の公式HPから確認してみてください。また、それぞれのプログラミングスクールの公式HPをチェックすると、給付金がもらえる対象の講座を紹介しています。お得に利用できますので、ぜひ活用してみてください。

目次へもどる

おすすめのプログラミングスクールでITスキルを身につけましょう

イメージ:おすすめのプログラミングスクールでITスキルを身につけましょう

今回はおすすめのプログラミングスクールを7選ご紹介しました。昨今IT業界はかなり成長しているので、将来のためにも専門的なITスキルを身につけておくのはおすすめです。プログラミングスクールに通ってエンジニアを目指してみませんか。

目次へもどる
  • 掲載記事は執筆時点のものであり、現在の内容とは異なる可能性がございますので、あらかじめご了承ください
  • 掲載記事はできる限り正確な情報を提供するように努めておりますが、正確性を保証するものではありませんので、各リンク先にて内容をご確認ください。
  • 掲載記事の内容は予告なく変更する場合がございますので、あらかじめご了承ください。

広告(Google Ads)

新着記事

ベビーからキッズ・ジュニアまでおしゃれなデザインの子ども服のご紹介

暮らし

ベビーからキッズ・ジュニアまでおしゃれなデザインの子ども服のご紹介

イオンカード徹底攻略!買い物や旅行など用途別にお得なおすすめカードを紹介!

暮らし

イオンカード徹底攻略!買い物や旅行など用途別にお得なおすすめカードを紹介!

正しいシャンプーとは?髪と頭皮をキレイに保つ基礎知識

暮らし

正しいシャンプーとは?髪と頭皮をキレイに保つ基礎知識

小学生におすすめの通信教育5選!選び方や教材をご紹介!

学び

小学生におすすめの通信教育5選!選び方や教材をご紹介!

幼児向け教材は、子供が楽しく学べるかが重要。おすすめの幼児通信教育3選をご紹介。

学び

幼児向け教材は、子供が楽しく学べるかが重要。おすすめの幼児通信教育3選をご紹介。

水道水ウォーターサーバーはお得?料金は?おすすめ6選ご紹介

食・レシピ

水道水ウォーターサーバーはお得?料金は?おすすめ6選ご紹介

初心者におすすめのオンライン英会話3選!

学び

初心者におすすめのオンライン英会話3選!

ウォーターサーバーおすすめ7選!4つの選び方と特徴を徹底解説

食・レシピ

ウォーターサーバーおすすめ7選!4つの選び方と特徴を徹底解説

ふるさと納税のおすすめサイト5選!サイトを選ぶポイントやおすすめ返礼品も紹介

暮らし

ふるさと納税のおすすめサイト5選!サイトを選ぶポイントやおすすめ返礼品も紹介

広告(Google Ads)

広告(Google Ads)

広告(Google Ads)

  • よくあるご質問
  • サイトポリシー
  • 会員利用規約とその他利用規程
  • 個人情報の取り扱い
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

COCORO MEMBERSは、人に寄り添う、シャープの会員サービスです。

© SHARP CORPORATION

  • よくあるご質問
  • サイトポリシー
  • 会員利用規約とその他利用規程
  • 個人情報の取り扱い
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • このページトップ

COCORO MEMBERSは、
人に寄り添う、シャープの会員サービスです。

© SHARP CORPORATION